自動車修理マニア
〜自動車整備士の自動車修理バイブル〜
修理実践記 自作工具 > エンジンスワップ
自動車の電気 コラム 旧車&カスタム
研究、実験室 使える工具類 ブログ

ホーム研究実験室

 クラウン病予防の為に、ハンドル切れ角調整!

 研究実験室
クラウン病の原因、徹底研究
ハンドルぶれの原因
クラウン病の治療
クラウン病の予防
ステアリング感触向上
ハンドル切れ角調整

クラウンのローダウン研究!
フロントサス脱着方法
リヤサス脱着方法


1G−GTEエンジン解剖
エンジンオーバーホール
カムカバーパッキン
タイミングベルト
カムシャフト
ウォーターポンプ
リークテストその1
リークテストその2
バルブ
ピストン&リング
リークテストその3
INマニホールド
EXマニホールド
ISCV&スロットル
1G−GTエンジンさらに解剖
エンジン分解前リークテスト
1G-GTエンジン分解
 便利な工具を探す!

 


クラウンを運転していると、他の車なら一度で曲がれる狭い曲がり角も、一度で曲がりきれず切り返さなければならない事がよくあります。
「車体が大きいからしょうがない」と言えばしょうがないのですが、もう少し小回り出来ないものか!

そもそも「クラウン病予防」のところでも書きましたが、ステアリングをフルロックまできるのは、リンケージに無理な力が掛かるので良くない事は説明しましたが、
それは「フルロックまできらなければ、曲がりきれない!」と言うシーンに出くわす事が多いと言う事です。

それでは、フルロックまできらないでも曲がりきれてしまえば、リンケージにも無理がかからないのではないでしょうか!

そんな事出来るのか?と思われると思いますが、出来るんです!
私の施した、方法を紹介いたします。

まずは、ステアリングをフルロックまできった状態で旋回してみます。
もし旋回中に、外側タイヤが「ズズズ」っとスリップするような感じになる場合は、旋回時ステアリングリンケージに無理な力が掛かっていますので、まずこれを修正してスムーズに旋回出来るようにしてやらなければなりません。


修正の方法は、「クラウン病の治療」のところで説明しています。


ようするに、ナックルアームの角度を少し内側に向くように、シムを入れて調整してやります。
シムの厚みはいろいろ試しましたが、1〜1.5ミリくらいにすると、旋回時に出る「ズズズ」の症状を少なくする事が出来ました。
車によって違うと思いますが、3ミリ入れると入れすぎのようで、これまたスムーズに旋回できませんでした。


シムを入れてアームの角度を内側に調整したら、当然思いっきり「トーイン」になっていますので、サイドスリップを計測するなどして、「トー調整」する必要があります。
「トー調整」しなければ、タイヤが確実に辺磨耗してしまいます。

この作業をするだけでも、旋回時リンケージに無理な力が掛からなくなるので、小回りし易くなるのですが、このままだと、シムの厚み分ハンドル切れ角が減ってしまっています。
そこでハンドル切れ角を調整してやります。


幸い、クラウンはハンドル切れ角がストッパーボルトで簡単に調整出来ます。
ストッパーボルトをねじ込んでいけば、切れ角が増します。

整備書では、右何度、左何度と設定されていますが、そんなの無視して、限界までねじ込んでしまいます!
ストッパーボルトをいっそ取ってしまえば、一番切れ角は稼げますが、タイロッドが最後はロアアームに接触してしまいますので、接触しないぎりぎりまでねじ込んでしまいます。


私は、ロックナットを外してしまい、ボルトとワッシャーのみにして目いっぱい閉めこんでいます。



これでぎりぎりの所で、タイロッドとロアアームは接触しません。




どの程度切れ角が増したかは、分かりませんが、ノーマルよりかなりハンドルが切れるようになっています。

ローダウンしていると、タイヤサイズによっては、フェンダー内側にタイヤが接触するかもしれません。
その場合は、当たらなくなるように調整するしかないでしょう。
私の場合、215/45/17&ちょこっとローダウンで当たっていません。

この細工で、いつも通る狭い直角コーナーでも切り返しなしで、一発で曲がれるようになりました。
ユーターンや切り替えしをする以外、普通に道を走行している時は、殆どフルロックまでハンドルをきるシーンは激減しました。

この事が、さらにクラウン病になるをの予防してくれると思います。

ステアリング感触向上  << ページの上に戻る >>
ホーム研究実験室

All Rights Reserved Copyright (C) G-GTmagic 2005ソス`2020