
- エンジンスワップ
- 2500ccの1JZvvtiエンジンに乗せ換えと共に、ATミッション・デフギヤ比・ブレーキ強化・タコメーター作動・エアコンシステム・クーリング・排気ガス浄化装置・マフラー製作など、トータルでバランスを考えてセッティングする。
エンジンスワップたるゆえん
旧車に現代のエンジンを搭載すれば高速であおられる事もなく、静かで涼しく、部品にも困らず、燃費も良く、遠出しても壊れる心配もなく・・・よい事ずくめでまさに夢の車に成り得ます。
実際にイベントなどで旧車にV8エンジンや、ハイパワーなターボエンジンなどを搭載しているケースも多く見かけます。
でも俺は旧車とスワップするエンジンのマッチングが一番重要と考えます。
なんでも高性能エンジンに乗せ換えれば良いってもんじゃありません。
そりゃあ〜現行エンジンにスワップすれば快適に乗れるようになります。
しかし、快適になるのと引き換えに失うものもあります!
旧車に永く乗っている人達にはこの意味が十分理解できる筈です。
俺はオリジナルのM型2000ccエンジンを十分に使って理解を深めました。
エンジン自体を改造したりはしませんでしたが、3速ATを4速ATに変更したり、IC式オルタネーター化もしましたし、いろいろな手段でエンジンのパワー不足を補う工夫もしました。
いきなりパワーがないからと言ってエンジンスワップする訳ではありません。
4速AT化で120キロ巡航も可能になりましたが、更なる発展の為にエンジンスワプを慣行するのです。
俺には、エンジンスワップする理由があります。
俺にはエンジンスワップと引替えに失うものを十分理解しています。
俺はこの車に永く乗るつもりです。
エンジンスワップ用エンジン
エンジンスワップ用のエンジンですが、最初は同じM型2000の高性能DOHCエンジン3Mなんか最高!・・・と思いましたが、2000GT用エンジンなので、入手困難だし、快適になる見込みもありませんので実質むりです。
4M・5M・6M・7Mも可ですが、ちょっと古い!
1UZのV8エンジンも可能ですが、V8イコールアメ車のイメージがあるし・・ちと違う気が・・
やはりJZ系が良いかと〜
1JZ-GTEターボエンジンの圧倒的パワーはワクワクしますが、たとえ高速で他の旧車をぶっちぎったとしてもなにも偉くありません。
第一俺のクラウンはファミリーカーなのでターボ(スピード)は必要ありません。
となると2JZか1JZが良いんですが、2JZだと1.5トンを僅かに超える可能性が高いです。税額が変わってしまうので1JZで行こうと思います。1JZもvvtiなら200psあるのでパワーも十分です。
MS102クラウンに1JZのエンジンスワップは、以前にもやった経験があるので難なく搭載できる筈です。
問題は配線関係や電気系統に限られるのではないかと思います。??
エンジンスワップの基本
いままで何台かエンジンスワップをやってきましたが、全くの自己流でいろいろ試行錯誤しながらなんとなく築き上げた自分流のやり方があります。
エンジン自体にはいっさい手を加えません。ノーマルエンジンを整備してそのまま使います。
エンジンルームは整然としていなくてはだめ!DIYっぽくならないように。
部品の固定や配線などもきれいに収まっていること。
エンジン制御、クーリング、ATミッション制御、など極力そのまま生かすこと。無理のないようにすること。
などなど・・・

GA61に1JZ-GTEをスワップした状態です。ラジエエターとサブタンク、クーリングファン&パワステオイルタンクの固定位置などかなり工夫が必要です。ノーマルのブラケットを溶接加工し、ゴムブッシュを介してフローティングマウントになっています。

130クラウンに1JZ-GTEです。オイルステッキの位置や、パワステリザーブタンクの固定などスペース的にけっこう難しかったです。

MS102に1JZ-vです。旧車の場合電源系からまったく異なるので、ドナーカーのリレーボックスを使いたくなるところですが、でかくて邪魔だし、実際に内部のリレーなどは二割ほどしか使わないので、リレーボックスは使わないでエンジンルームをスッキリさせています。